法改正への対応も含め、経理代行を活用することで企業の負担を軽減。
最新の法令を踏まえた柔軟なサポートと業務効率化のポイントを解説します。
経理負担を軽くする戦略を紹介。
Contents
法改正により経理業務にはどのような影響があるのでしょうか。
1.業務プロセスの見直し
法改正に伴い、従来の経理フローを変更せざるを得ない場合があります。
①電子帳簿保存法
・紙やの帳簿や領収書を電子保存に切り替えることで、保存・検索の要件を満たす必要が生じます。
・スキャナ保存の運用:データの改ざん防止措置や適切なタイムスタンプの付与が必要になります。
・検索性の確保:クラウドシステムや専用ソフトの導入が必要になります。
②インボイス制度
・適格請求書の発行・受領が求められることで、新しい請求書フォーマットの導入や
管理プロセスの追加が発生します。
2.法令遵守の強化
税法改正や労働関連法改正などが遵守体制の整備を求めるケースが増加しています。
①記録・保存要件の厳格化:適切に保存されていない場合、税務リスクが高まり罰則の対象になる可能性があります。
②透明性の向上:法改正は取引や帳簿の透明性を高めることを目的としており、
監査や税務調査対応がより厳格になることが予想されます。
3.業務負担の増加
法改正への対応は、経理業務の負担の増加を伴います。
①データ管理コスト増加
②取引先確認の手間
③処理件数の増加
法改正により経理業務は複雑化する一方、IT活用や自動化が進むことで、効率化と透明性向上の機会も得られます。
これに対応する為には、早期のシステム導入、社内教育、業務フローの見直しが必要です。
経理代行を委託することで下記のようなメリットが得られます。
1.専門家によるサポート
①税理士や税理の専門家が最新法令に基づく適切な運用方法をアドバイスすることが可能
②個別相談を通して、企業の実情に即した対応策を提案
2.安心のシステム対応
①電子保存方法対応
②インボイス制度対応
3.業務負担の軽減
面倒な法令対応もワンストップで支援、経理担当者の負担を大幅に軽減
4.法令遵守リスクの軽減
適切な対応が企業の信頼性を向上させ、ペナルティリスクを回避
経理代行を行うことでの具体的にどのように活用できるのかについてお伝えします。
これらの活用方法は企業の規模や経理業務の課題に応じて柔軟に適用することが可能です。
1.日常経理業務の代行
①記帳代行
領収書や請求書、通帳データを基にした仕訳入力や帳簿作成を代行します。
これにより、日々の単純作業が軽減されます。
②支払・振込代行
従業員給与や取引先への振込業務を代行します。
期限管理を含めたスムーズな処理でミスや遅延を防ぎます。
2.繁忙期や急な業務増加への対応
①決算業務のサポート
試算表作成、財務諸表作成、税務申告資料の準備を代行し、繁忙期の負担を軽減することが出来ます。
②税務調査対応
必要な書類の準備や税務署との調整を代行し、調査対応をスムーズに進めます。
③月次処理サポート
月次決算や帳簿締処理を代行し、正確かつ迅速な業務運営を実現します。
3.経営サポートとしての活用
①キャッシュフロー管理
資金繰り表の作成や、収支状況のモニタリングを代行し、経営判断のサポートを実現します。
②予実管理サポート
予算と実績の差異分析を行い、適切なフィードバックを提供します。
③財務分析レポート作成
月次決算データを基にした財務状況の分析や改善提案を行います。
経理代行を行うことで、経理業務の負担を削減し、コスト削減や業務の効率化を実現することができます。
業務範囲や必要性に応じて適切な範囲で導入すると効率的です。
経理代行業者を選ぶ際、業務品質や信頼性、コストなどを考慮する必要があります。
選ぶべき経理代行業者の条件とチェックポイントについてご参考にして頂ければと思います。
1.業務の信頼性
①条件
・経理や財務に関する十分な経験、実績があるか
・専門知識を持つ担当者が対応しているか
②チェックポイント
・これまでの取引企業の規模や業種に関する実績を確認
・レビューや口コミで信頼性やトラブル対応について評価されているか
2.業務対応範囲と柔軟性
①条件
・必要な業務範囲(記帳代行、給与計算、決算業務など)をカバーしているか
・業務内容や規模の変化に柔軟に対応できるか
②チェックポイント
・提供するサービスの範囲が自社のニーズに合っているか
・スポット業務や部分的な業務委託にも対応可能か
・契約期間や業務内容の変更が容易にできるか
3.IT対応力とシステム連携
①条件
・クラウド会計ソフトや電子帳簿保存法に対応したシステムを使用しているか
・自社で使用している会計ソフトや業務システムと連携可能か
②チェックポイント
・使用するシステム(マネーフォワード、freee、勘定奉行、弥生会計など)が自社に合うか
・セキュリティ対策が施されたシステムを使用しているか
・データのバックアップ体制が整っているか
4.コスト料金プランの透明性
①条件
・明確な料金体系であるか
・無駄なコストが発生しないプランを提供しているか
②チェックポイント
・基本料金に含まれるサービスと、追加料金が発生する場合の内容を確認
・契約期間や解約条件に制限がないか
・サービス内容と料金が合っているか
5.総合的な判断ポイント
①業務内容がニーズに合致し、業務の質が高い
②コストパフォーマンスが良く、追加費用が明確
③トラブル時や法改正時の対応力が高い
④担当者との相性が良く、スムーズにやり取りが出来る
経理代行を選ぶ際は、価格だけでなく業務品質や対応力を重視することが大切です。
一度に全ての業務を委託するのではなく、少しずつ範囲を広げることで、信頼関係を築くのも有効的です。
経理代行を行うことで、法改正への対応も含め、経企業の負担を軽減することが可能になります。
経理代行業者を選ぶ際は、自社のニーズに合っているか、法改定時の対応力は素早いか等、
価格のみではなく業務の品質や対応力も重視することが大切です。
経理代行サービスについての無料相談も行っておりますので、ご気楽にご相談下さい。
1979年(昭和54年)生まれ。愛知県豊川市出身。
ニュージーランドの高校(グレンダウウィーカレッジ)を卒業後、南山大学経済学部に入学。
大学を卒業と同年に税理士国家試験合格。
東京の新日本アーンストアンドヤング税理士法人に就職し、国際法人税務に携わる。
帰郷し、当時母が営む筒井経営会計事務所に就職。
平成21年1月、代表に就任。
平成26年9月、税理士法人中央会計社を設立・代表に就任。
(東海税理士会所属 税理士登録番号:109111)
■豊橋オフィス 〒441-8044 愛知県豊橋市南小池町67番地3[ACCESS MAP]
■安城オフィス
〒446-0056 愛知県安城市三河安城町1丁目 10番地14 MAパークビル1階
[ACCESS MAP]
<豊橋第二オフィス>
〒441-8032 愛知県豊橋市花中町8番地1[ACCESS MAP]
■名古屋オフィス
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-11-23 新名古屋ビル1F
[ACCESS MAP]
0120-47-3533
受付:平日8:30~17:30(土日祝休み)